• HOME
  • 診断・受診に関する体験
  • 仕事・人間関係での失敗談
  • 継続・改善の工夫

ADHD社会人が困難を乗り越えて成り上がる挑戦と成功の記録

ADHD社会人の成り上がり戦記

  • HOME
  • 診断・受診に関する体験
  • 仕事・人間関係での失敗談
  • 継続・改善の工夫

開きすぎ注意!|ADHDの私が「タブを減らす」ことで集...

ADHDの人が聴くと落ち着く曲があると知っていますか?

スマホが見つからない!を減らすためにできること|ADH...

ADHDの人はスマホ依存になりやすい!?|その理由と対...

ADHDの私が約束や予定を忘れないために心がけている3...

ADHDの私が人の話を最後まで集中して聞くことができな...

提出期限を守れないADHDの私が苦手意識を持っている本...

見通しを立てた計画作りが苦手なADHDの私が気づいたこ...

話が脱線してしまうADHDの私が、相手に伝わる話し方を...

ADHDの私は自分に優しくなることが毎日を生きやすくす...

新着記事

言われたことがなぜできないのかといつも怒られているあなたへ

2025/6/18  

仕事をしていて、言われたことがなぜできないのかと怒られた経験はありませんか? 私は日常的にとてもよくあります。そのたびに、「なぜこんな簡単なことも覚えていないのか?」という感情に打ちひしがれることが多 ...

診断・受診に関する体験

自分がADHDかもしれないと悩んだきっかけと通院することに対する葛藤

2025/6/26    悩み

今まで自分は何不自由なく生活できてきていたと自分で思い込んでいました。 しかし社会に出ると様々な問題を引き起こしてしまい 自分でもなぜそうしたことをしているのかがわからないという経験をすることが多々あ ...

診断・受診に関する体験

ADHDと診断されてから変わったことと変わらなかったこと

2025/6/13  

精神科に通うまで、私は長い間足踏みをしていました。 自分がADHDであること、そして障害を持っていることを認めるのが怖かったからです。 認めてしまうと、自分の価値が下がるように感じていたのかもしれませ ...

診断・受診に関する体験

ADHDとの向き合い方|私の体験とビジネスマンとしての成長

2025/6/6  

注意欠陥・多動症(以下ADHD)が原因で仕事を辞めなければいけない。 そんな悩みを抱える社会人は年々増えてきています。 これは社会のルール化が進んでおり、ADHDの行動が目立つようになった可能性が指摘 ...

診断・受診に関する体験

« Prev 1 … 4 5 6

MENU

  • HOME
  • 診断・受診に関する体験
  • 仕事・人間関係での失敗談
  • 継続・改善の工夫

Popular

ADHD社会人の成り上がり戦記

ADHD社会人が困難を乗り越えて成り上がる挑戦と成功の記録

© 2025 ADHD社会人の成り上がり戦記