• HOME
  • 診断・受診に関する体験
  • 仕事・人間関係での失敗談
  • 継続・改善の工夫

ADHD社会人が困難を乗り越えて成り上がる挑戦と成功の記録

ADHD社会人の成り上がり戦記

  • HOME
  • 診断・受診に関する体験
  • 仕事・人間関係での失敗談
  • 継続・改善の工夫

じっとできないADHDの症状とよりよく付き合っていくた...

ADHDの私が試している4つの認知行動療法とは?

交通事故にご用心|ADHDの私が車に乗るときに気を付け...

慢性的な失敗体験や自己否定が強いADHDの私が日頃気を...

ADHDでも忘れない|リマインド設定を効果的に使いこな...

同じ失敗を繰り返すのはなぜ?|ADHDの行動パターンを...

できない自分を責め続けた日々に悩むADHDのあなたへ

作業中に別のことが気になったら?|ADHDの私がたどり...

頑張ったのに満足できない|ADHDの私が自分を認める練...

開きすぎ注意!|ADHDの私が「タブを減らす」ことで集...

新着記事

自分がADHDかもしれないと悩んだきっかけと通院することに対する葛藤

2025/6/26    悩み

今まで自分は何不自由なく生活できてきていたと自分で思い込んでいました。 しかし社会に出ると様々な問題を引き起こしてしまい 自分でもなぜそうしたことをしているのかがわからないという経験をすることが多々あ ...

診断・受診に関する体験

ADHDと診断されてから変わったことと変わらなかったこと

2025/6/13  

精神科に通うまで、私は長い間足踏みをしていました。 自分がADHDであること、そして障害を持っていることを認めるのが怖かったからです。 認めてしまうと、自分の価値が下がるように感じていたのかもしれませ ...

診断・受診に関する体験

ADHDとの向き合い方|私の体験とビジネスマンとしての成長

2025/6/6  

注意欠陥・多動症(以下ADHD)が原因で仕事を辞めなければいけない。 そんな悩みを抱える社会人は年々増えてきています。 これは社会のルール化が進んでおり、ADHDの行動が目立つようになった可能性が指摘 ...

診断・受診に関する体験

« Prev 1 … 5 6 7

MENU

  • HOME
  • 診断・受診に関する体験
  • 仕事・人間関係での失敗談
  • 継続・改善の工夫

Popular

ADHD社会人の成り上がり戦記

ADHD社会人が困難を乗り越えて成り上がる挑戦と成功の記録

© 2025 ADHD社会人の成り上がり戦記