-
-
「考えるよりも動け」が理解できるならあなたは結果を出すことができる
2025/6/16
ADHDを抱える私は、衝動的な行動や発言を抑えるのが難しく 今やっている行動をしながらも、別の思考が働くということは珍しくはありません。 事実、この記事を書きながらも、今日の一日のスケジュールは何かと ...
-
-
ADHDは特に環境にこだわることが成功への近道といわれる理由とは?
2025/5/21
社会的に成功している人の共通点に、「継続する」ということがあります。 人は何かを成し遂げたいとき、継続して物事に取り組むことで その成果を成し遂げることができます。 例えば学生時代であれ ...
-
-
ADHDの私が仕事や家庭の両立に悩んだときに思い出すこと
2025/5/30
ADHDと診断されても、日常生活を問題なく送っている方も多くおられると思います。 結婚して子どもがいて、仕事にも普通に通っている。 周囲から見れば何も問題ないように見える日常を過ごしているように思われ ...
-
-
ADHDとは思いたくない自分の自己否定について
2025/6/11
私は社会人になって20代後半でADHDと診断を受けました。 これまで特に大きな困難もなく生活してきた自分にとって、ADHDと診断されたことは大きな驚きであり、正直なところ戸惑いを隠せませんでした。 日 ...
-
-
ADHDとは何か?症状について考えてみる
2025/6/21
注意欠陥多動性障害(以下ADHD)と診断された私は、 自分では当たり前だと思っていた行動や考え方が、 実は周囲から見ると普通ではなかったことを知り、大きな衝撃を受けました。 それをきっか ...
-
-
ADHDだからと言って自分を卑下することはない理由とは?
2025/7/18
ADHDと診断された当初、私は自分の中にある多くのマイナス面が明らかになったように感じました。 仕事の場面ではミスが多く、周囲に迷惑をかけてしまうこともあり、プライベートでも人間関係に悩むことが少なく ...
-
-
ADHDに焦りは禁物|自分が今本当にやるべきこととは?
2025/6/3
社会人として働く中で、さまざまな人と関わる機会があります。 私はADHDを抱えながら日々仕事に取り組んでいますが、どうしても先輩や後輩に追いつけず、追い越されていく場面に多く直面します。 まるで学生時 ...
-
-
ADHDは話下手だと言われるのに営業職向きだと言われる理由とは?
2025/6/5
あなたは人と話すことに抵抗を感じたことはありませんか? 私は昔から人見知りが激しく、知らない人と話すことに強い苦手意識がありました。 実は今でも、初対面の人と話すときには少し緊張してしまいます。 &n ...
-
-
朝が起きられなくて仕事を失いかけた自分が心掛けたこととは?
2025/6/15
ADHDの人にとって、朝起きるのが苦手なのはよくある話です。 私も昔から朝が弱く、学生時代からいつもギリギリまで寝てしまい、遅刻寸前で慌てる生活をしていました。 その癖は社会人になっても治らず、朝の時 ...
-
-
ADHDの私は一つのことを始めることができれば集中力が強い理由
2025/6/10
ADHDは過集中になれば一つのことに没頭しやすいという記事を過去に書きました。 私自身も一つのことを続けることが今まで全然できませんでしたが、 やるべきことを毎日毎日繰り返すと、その作業をしなければ気 ...